NEXCO東日本さん山形県警高速隊さんと合同訓練!
2019年8月30日 8:03 PM | カテゴリー:最新情報
先月の酒田広域消防本部さんとの訓練に続き
 ネクスコ東日本鶴岡事務所にお邪魔して合同訓練を行いました。
道具(使う車輛)を当社でお持ち込みしての訓練です。なぜネクスコと?
 だって当社はネクスコ東日本の協定締結会社ですもの!!
 
ネクスコ東日本交通管理隊・山形県警高速隊の方々と総勢20名ほど。
 1秒でも早く高速道路本線から障害物を排除することが今回の訓練目的です。
 なんと敷地の中に本線と全く同じ環境下が!さながら自動車教習所!
 こちらで日々訓練を行っているそうです。さすがですね~。

※交通管理隊を知らない人のために
 交通管理隊とは高速道路の「当たり前」をかなえる人達です。
 当たり前に高速道路を安全安心快適に走行できるように24時間365日巡回をし、
 事故の現場では交通規制や障害物の排除を行っていらっしゃいます。
 SUV車で異常がないか日夜パトロールしている人達です。
高速隊は高速道路の警察隊。ハイウェイパトロールですね。
 
シチュエーションは事故車の緊急排除。
 中央分離帯に激突して走行不能になった普通自動車。右フロントタイヤなし。
 管理隊・高速隊はそれぞれドーリーを使用した訓練をする模様。 ( ‘ー’)ほほぅ
 常にパトロールカーに積んである自分たちの車載工具により実演訓練です。
 まずは管理隊さんから!
 
ジャッキアップしてドーリー挿入! 独特なカタチのドーリー登場しました。
 
 
フロント2輪(左右)をドーリーに乗せて路外へ押し出し作戦のようです。
 ところがどっこい事故発生!
 1mほど手押しで進んだところでタイヤがドーリーから外れてしまいました!
 すかさず社長が間に入り、なぜ外れてしまったのかを解説します。
 そして外れないようにするための道具と技をご紹介!
 
皆さん熱心に聞き入っていらっしゃいました。
 急遽ネクスコさんからジャッキポイント(ジャッキをかけても大丈夫な場所)の講習をお願いされ
 どこをジャッキアップすれば車も壊れず安全に上げられるかの特別お勉強会です。
 
たとえば足回りが無くなってしまった場合のジャッキアップポイントなど
 地面に這いつくばって場所の確認!皆さん本当に熱心でした!
 
お次は高速隊のゴージャッキが登場。
 さくっとささっとスムーズに車輛移動が完了しました。お見事!
トリで登場ガレージMは最難易度!対向車線側から事故車を吊り上げ大作戦。
 
分離帯ギリギリまで寄せてもちょっと遠いような…大丈夫かな?ちょっとドキドキ。
 
ギャラリーが見守る中作業者2名が手際よく車を吊り上げます。
 持ち上がったところでゆっくり方向転換させてドッキング。
 
 
現場に到着して作業開始から積込み完了までおよそ15分で作業完了。
 ここが実際の本線だったらこの間ずっと全面通行止めになっている状況です。
 いかに迅速に障害物を撤去させるか、いかに早く高速道路を通常状態へ戻すかという
 今回の訓練目的ではまずまずの結果だったのではないかと思います。
管理隊の皆さん、高速隊の皆さん、現場の早期復旧に向けて共に頑張っていきましょう!
 
訓練は終始和やかな雰囲気で行われました。笑い声あり、ボケ突っ込みあり(笑)
 最後は全員でワイワイ言いながらのお片付け。
 ご協力いただき、ありがとうございました~!!
 
めったに立ち入ることが出来ない場所でございましたので
 広報という名にかこつけてたくさん写真を撮らせてもらいました ヾ(´ε`*)ゝイエーイ♪♪
 働く車達!すてきー!!!
 いちまち、興味本位で同行しましたが大変有意義な時間でした♪




ぴかぴか新車の除雪車!山形のご当地ナンバープレートが可愛いです!!
 デカいボディと対照的な可愛いナンバープレートにギャップ萌えキュン♪
